java jre6v13の導入

CentOSをはじめとするLinuxには開発用?に各種プログラム言語が標準でインストールされている。
これまでrubyスクリプトWindows上のActiveScriptRubyとCygwin Rubyを併用してきたが、これからはテストを含めてx64環境で作っていくほうがいいのだろうねえ。
Win版Ruby Deveropment Environment(RDE)はちょっとしたことするには便利で、愛用しています。
出張のときでも、いつでもどこでもコード書けるし。

Linuxyumとかrpmとか便利ですよね。

さて、javaはというと、なんか違う・・・古いのかな?
動かないし。

最新版にしますかーということで、
yumでアップデート。
新しくなったものがダウンロードされたので、よしと思っていたけど、
java -version
でやっぱりなんか違う。
yumだとGNU版が入ってしまうんだな。

ということで、本家からDLすることにする。
 jre6v13 rpmパッケージをDL→展開
 適当な場所において>Desktop
 インストールする
  古いGNU版をremove
 ありゃ、もう一個古いのがあったみたいなのでパッケージリストから探して
  もう一度remove

これで本家javaが認識された。
  /etc/profileでPathの設定
  $source /etc/profileで認識させる
  
動かしたいプログラムは*.jar
どこにおこうかな?
わからんけど、
/usr/local/bin
/usr/local/lib
あたりにおいておくかー。

とりあえずここまで。